印刷範囲を設定するケースなどで表の範囲をマウスで選択していませんか?
◆こんな時
表の端から端までドラッグするのは大きな表だと大変!
便利な方法はないの?
◆解決ポイント
「Ctrl」+「Shift」+ スペースバーのショートカットを使ってみましょう。
◆使用方法
選択したい表内の任意のセルを選択してから、
「Ctrl」+「Shift」を押した状態で スペースバー を押してみると
あら不思議、表全体が選択されます。
セルA3にカーソルがある状態で「Ctrl」+「Shift」+ スペースバー
表1の範囲が選択されます。
セルA7にカーソルがある状態で「Ctrl」+「Shift」+ スペースバー
表2の範囲が選択されます。

さらにセルA6にカーソルがある状態ではなんと!
上下左右の隣接するセルに何か入力されていると
それらを含む範囲が選択されます。
因みに「Ctrl」+ スペースバーを同時に押した場合は
選択されているセルの列全体が選択されます。
注)入力モードが日本語の場合は操作できないことがあります。
この時は半角英数にして操作してください。
◆「StiLL」のコマンドボタンについて
「StiLL」はExcelを便利にアップグレードするアドインツールです。
「シート上の指定セルに移動(BtCell)」ボタンを設定することで
任意の範囲を選択することができます。
また「セルの書式設定(BtSetFormat)」ボタンで任意の範囲を
結合することも簡単に実現します。
自動で表組を行うことがやさしく実現します。
StiLL はすぐ使える。(いいね!)
ー 仕事に趣味に ー
StiLL はEXCELのベストパートナー
体験セミナー実施中!(無料)
それではまた来週。
PR