きのうの続き。
2)条件分岐実行
この機能をクリックすると、先ず「セル値から分岐」か「ボタンを押した結果から分岐」かを選択できる。
ここでは「セル値から分岐」を選択し、取りあえずセル位置にB10を入力した。
その下段に3つの分岐が設定できる領域が用意されている。
特に条件値との見出しは無いが、プルダウンの横に「のとき」との表記があるのでそれとわかる。
プルダウンでは主にボタンでの分岐用に選択肢が選択できるが入力も可能、ここでは1を入力。
すると下段に分岐したとき実行するボタンを設定する入力項目が表示されたので、
ここに昨日作成した「条件分岐メッセージ」ボタンを指定してみた。
ここまでで、セルB10が1のときメッセージも表示されるように設定を行ったつもり。
最後に「ボタン実行時に終了」のチェックボックスがあるが、ここではチェック無し(デフォルト状態)のままとした。
B10セルを空欄にして、作成したボタンをクリックし実行した。当然何も起こらない。
B10セルに1を入力してボタンをクリック。
今度は昨日作成したボタンのメッセージとアイコンが表示された。イメージ通り。
続く。
PR